2017年10月17日火曜日

Allemandeに挑戦

2017年10月17日 雨

何だか音楽専門用語が行きかうと思っていたら、最近ラデッシュに入会された方は、なんとなんとヤマハのインストラクター資格を持っているそうだ。
凄い方が入ってきたもんだ。
古参メンバーと上下関係がはっきりした方のようで、多分無理やり引っ張て来られたのだろうが、頼もしい方が入会されたものだ。
色々練習方法を伺い参考になることばかりだ。

先日、これはいいですよと楽譜を頂いた。
Partita 2 in d-minor     J,S,Bach
バイオリン楽譜だったがキーは同じなので大丈夫というのですが、どう大丈夫なの?
キーがどうこうの問題ではなく、オタマジャクシが多すぎるのです。
8分音符が楽譜一面に並んでいる・・・。
どう見ても私のレベルではありません。
スコアメーカーに読み込んで演奏すと、いい感じの曲だ。
こんなの吹けたらもうプロでしょ。
手も足も出ません。

次の日にメールがやってきた。
無伴奏フルートパルティータの楽譜を送っていただいた。
ちっともオタマジャクシは減っていません。
メールには練習の要領も判りやすく説明されていた。
その内容は。
十六分音符を八分音符や四分音符ととらえて練習する。
楽譜には休符はないのだが、勝手に付ける。
ミラソ・ラドラミ・ラミラソ・ラドミファ・ソファミレ・ドミソラ・
しかしこの曲は、アウフタクトですので 冒頭の十六分休符 八分部休符ととらえて 一音右にシフトする。
すると、ミラソラ・ドラミラ・ミラソラ・ドラミラ・ドミファ・ソファミレ・ドミソラ
・ミレドシ・ラドミファとなる。
こう言う風に考えて1小節をさらに2つに分けてゆっくり吹くと、いとも簡単に吹けてしまう。

ほんまに吹けるのかいな
試してみると何となくタイミングが取りやすい。
なるほどなろほど。

ついに本格的クラッシックに挑戦なのだ。
何だかステップアップしたような錯覚に陥ってしまうな?