2011年8月19日金曜日

さとうきび畑 フルート演奏

 「フルートのしらべ」という楽譜からの選曲です。
伴奏は付録のCD。

ついに出演。
まてよ、おっさんの動画だけじゃつまらないな。
この歌の時代に近づけようと、ちょっとフィルターをかけ、時代演出。
でも最後まで、おっさんじゃ見ている人に申し訳ない。少しはきれいなスライドも入れなくては。
そうそう、よく南の方に水産資源調査に出かける人がいたなぁ、きっとそれらしい写真があるだろう。
その返事、あるけど魚の写真と、泡盛飲んでる写真でいいか・・・。
うっ。
こりぃかん。
無料著者権フリーの写真をWebで入手。
後半は夏らしい写真を数枚。うむうむなかなか出来だ。
これでフルートがもう少し上手かったら申し分ないのだが、自分で聴いていてつらくなる。
よしUPだ。



さとうきび畑 (寺島尚彦)

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
むかし 海の向こうから いくさが やってきた
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
あの日 鉄の雨にうたれ 父は 死んでいった
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
そして 私の生れた日に いくさの 終わりがきた
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
風の音に とぎれて消える 母の 子守の歌
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
知らないはずの 父の手に だかれた夢を 見た
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
父の声を 探しながら たどる 畑の道
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
お父さんて 呼んでみたい お父さん どこにいるの
このまま 緑の波に おぼれてしまいそう
夏の ひざしの中で

ざわわ ざわわ ざわわ けれど さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で

今年の夏は、戦争の話しと震災の話しが同じく語られている。
敗戦からの復興と、震災からの復興を結びつける話も多い、またその事に異と唱える方もいる。
しかし、その二つを経験した方が、戦争を思い出し空襲と同じだという。
そして、何もかもなくなってしまったと悲しんでいる。
同じでなのかもしれない。
大切なものを失った人の心は同じだろう。



2011年8月12日金曜日

 挫折 「さあ練習」の続き 

今、思い出すだけでも辛いです。
でも、この辛さを乗り越えなくては・・・・。
そんな大変な思いでもなかったのですが、ちょと堪えましたね。

6月のある日に、ヴァイオリンとピアノの音楽会があり、そこにフルートで1曲参加したのです。
ヴァイオリン奏者は、ある音楽団のヴァイオリストで、そのヴァイオリンは、な・な・なんとストラディバリウスだっのです。ストラディバリウスと言えば家が買えるほどの名器ではありませんか。
こりゃ本物だよ。
そしてピアノ演奏は、私のBossで最近はジャズに凝っているみたいです。
まあ、どちらの方も、昨日今日に始めた方ではなく、方やプロ、方やセミプロ。そこにフルート始めて1年ちょとのおっさんが参加したのです。

 ある日グリーンスリーブスは吹けるよねと声を掛けられ、グリーンスリーブスか、これはもう習った曲だ、簡単そうだ、軽く承諾。
その後楽譜を渡されると、え・・・。
おたまじゃくしが小さくて、フラットが4つも付いているではありませんか、こんな楽譜は今まで見たことがなない、フラットやシャープは、2つしか経験が無い、五線の上の方におたまじゃくしがある。ええっと高音のファだ。まいったな。
これはいかん何とかしなくては、フルート教室でこの話をしてしたところ。先生曰く、皆さん練習結果を発表する場所が少なくて困っているのに、お相手がプロなら心配ありません、ぜひしなさい。この曲から優先して練習することにしてもらい、なんとかある程度吹けるようになったのです。そのある程度で自分自身納得してしまい、よしこれで何とかいけそうだ。
しかし、何とかならんかったのです。
当日練習のときから、あれ何だか変だ。音がうまくでない。こりゃいかんと思えば、益々出ない。
そして、その時がやってきたのです。
1小節は何と音が出ていたのですが、その後はもう悲惨。体の中に熱いものが流れているのがわかる、だんだん頭の中がが白くなってくる、あああああ・・・。

さすがプロですね私を読み取っていたのです。何時しか低音部からリードに変わっているではありませんか。早い話が、私は口パク状態でした。フルートがヴァイオリンを奏でた?のです。
それと、ちょうど屋上の雨漏りの工事が行なわれていて、天井からカンカン工事がするではありませんか。その工事音も幸いし少しはごまかせたのです。

その衝撃はあまりにも強く、練習意欲を喪失してしまい、その後2回ほど教室に通い不登校となったしだいです。

半年ほどして職場の中高年手習いフルーティストから、いまはどこの教室にいっているのと声をかけられたのです。
そうか、私以外にも中高年手習いフルーティストがいたのか、フルート始めたことを、あちこちに言いふらしていたので、声を掛けられるほど有名になったのかと勝手に解釈。
今は、ある笛の会に通っている、ここはある大手の教室より親切に教えてくれていいですよ、とすすめられたのです。
半年ほど経過していたので、心の傷も少しは癒え、また始めようかなと思っていた所だったので、
そうかまた通うか。
あの大手の教室は特に不満はなかったのですが、落ち込んでいるところに、そろそろ発表会はと声をかけられてたし・・・、また急にやめたので行きづらいし・・・。
ウム、また別のところもいいかも。
と単純に考え、笛の会に通い、フルート再開したのです。

そして、この笛の会ですが。


2011年8月8日月曜日

G線上のアリア フルート演奏

ミキサー購入、3曲目Upだ
ミキサーと言っても、けして果物や野菜をジュースにするものではありません。
音を混ぜ合わせる機械なのです。
中の構造は、はっきりしませんが、混ぜ具合も色々調整できてなかなか優れものです。
このミキサー(ヤマハAUDIOGRAM6)はパソコンで作動するようになっていて、添付の編集ソフト(CUBASE AI)をインスールしてUSBに差し込むだけでいいのです。
またこの編集ソフトが優れもので、まだ使いきれていませんが、プロの真似事ができるぐらいの機能です。
色々な音響環境のホールの音を再現できるのです。簡単に言えばエコーをかけてちょと上手くなった錯覚を演出することができるのです。
やっぱり音の入り口はマイクだ。と思いマイク(ソニーECM360)も購入。

マイクが良ければいい音が録音できると思いしや、いい音の録音はいい音でないと駄目と言うことがはっきりした。おかげで生(真)の自分が演奏したフルート音色を聴くことができ悩んだしだいです。
と言うわけで今回は”G線上のアリア”映像は教会、この教会の写真は2009年7月にドイツ・スイスに行った時(ツアー)、南ドイツで立ち寄った教会です、その時は”ふうん・・”となんとなくい観光していたのですが、あとで調べると有名な教会だったみたいです。
映像製作で、天井を映した写真が回転してズームアイトするスライドなかなかのものと自画自賛しております。このカットだけFlashで作成、時間かけてます。
最後のスライド、人が写っていたのでポトショップで編集しようとしたところ、本人から”何で消すの”との意見があり、そのまま人が写っています。
そして音響ですが、教会の雰囲気が出ているでしょうか。優れもの編集ソフトで教会の雰囲気を演出してみました(エコーでごまかす)。


最近は、どうもフルートの練習よりこちらに時間をかけているような気がします。

2011年8月5日金曜日

コンドルが飛んでいく フルート

 1曲だけじゃ何だか物足りないな。次の曲はと考えると、そうそうこの曲だ。
初めて買ったフルート楽譜。「見て聴いて必ず吹けるフルート入門」。
結果として何とか吹けるようになったのだから、この表題は偽りではないのかもしれませんね。
この楽譜に載っている誰もが知っている曲、「コンドルが飛んでいく」にすることにした。
よく知られている曲なのできっとヒット数が多いかもしれないという何だか目的を間違った思いで選選曲してしまった。
この曲は時々伴奏なしで吹いているので軽いものだ・・・。でもなかった。
いざ伴奏に合わそうとするとなかなか難しい。それだけではなく録音ボタンを押すだけで緊張してしまう。もう肩に力が入っているのが自分でよくわかる。
1人で練習しているときは、リラックスして吹けるのですが、誰かがいるともう駄目ですね。
すぐに音がうわずってしまい、あげくには、唇が震ってしまいます。
これは私だけの特性なのか、中高年の特性なのかわかりません。

吹いているときは納得しているのですが、後で録音を聞くと、なんとこんなものか、どうしたものか、でも良いのです、これが今の実力なのです。今の実力を記録しとくのだと考えれば・・・。と勝手に納得して投稿だ。
映像をどうしたものか、コンドルの写真は持ち合わせていない。ちょうどその頃NHKでコンドル生態の特集をしていたのでVTRに撮ったのですが、どうも他人の物を使うのは気が進みません。
と言うわけで、山田池公園に花菖蒲となったのです。映像と音楽のつながりを見つけるのはとても難しいと思いますがご了承ください。本人はなかなかと納得しています。

最後に、次の曲を予告することによって何とか気を引こうという考えは間違っていたのだろうか、誰からも次回予告の意見はなかった。

フルートの音色が違うのですね?。市販のCDの音とは。そりゃ向こうはプロだからね。いや技量だけだろうか、なんとなくエコーがかかっているような気がするのです。
エコーをかければ少しはごまかせるかもしれない。
音響ミキサーを探すことにした。

2011年8月3日水曜日

ついにYoutubeにUP 白鳥 フルート

当初の目標にしていたYoutubeへのUpがついに実現しました。
サンサース 白鳥  組曲「動物の謝肉祭」より
この曲は、株式会社リットーミュージックから出版されている フルートノしらべピアノ伴奏にに合わせて1人でも楽しめる究極の25曲 の難易度Aから選曲しました。
私の技量では難易度Aでなんとかなるかなと言うところです。
この本には、演奏CDとカラオケCDが付いているので結構遊べます。
とは言うもののまだ最後まで吹けるのは、25曲中1曲だけですけどね。

フルート教室で何か吹きたい曲がありますか?と質問され、実は今この曲を練習しているのですと楽譜を見せたところ、一瞬沈黙後。いい曲ですねと言われ練習することになりました。
この一瞬の沈黙が何を意味するのか、
想像がつきますね。
ちょと早いかな?

でも何とか最後までふけるようになったので、これは発表しなくてはと決心。
しかしYoutubeは、音だけでなく映像も必要なのでどうしたものか。
白鳥がどこにも居ないではないか、同じ水鳥の鴨で何とか代役を務めるてもらうことにしよう。

この鴨は、富士山麓の休暇村富士にある田貫湖の住民です。いや住鴨かな。
この休暇村富士は富士山の絶景が観れる所で数回来ているのですが、この時は、あいにくの雨で富士山を拝む事ができませんでした。でも小雨の中、田貫湖を散策したときに撮影(2011/6)。
しかし音楽に合わせて吹くのはなかなか難しいですね。相手がCDだから合わしてくれない。こちらが合わせなくてはなりません。適当に合わせてくれるCD伴奏ありませんかね。
その点、生は伴奏はいいですね。
教室で先生と2部演奏するときは、先生が合わしてくれるので、何か上手くなったように錯覚してしまいます。

2011年8月2日火曜日

フルート教室 さあ練習だ 挫折

---フルート購入からの続き---
 フルートを買っただけではどうにもなりません。私の周りにフルートを吹ける人は見当たらないし、やっぱりテキストがないとなかなか難しい。テキストもネットで同時に注文。いろいろ探すと、これだ「見て聴いて必ず吹けるフルート入門」、題を見ただけで、すぐに吹ける様になる気がするではありませんか。真新しい銀色に輝くフルートが手に届き、今にも吹けそうに書いてあるテキストを前にして練習を始めました。そう吹ける気がしただけでした。しばらく練習を重ねて音は何とか出るの様になったのですが、それは音だけで、ピーピー。真にこのフルートはきっと問題がある。こんなに練習しているのに音がまともに出ないきっと欠陥品だ。やっぱりネットで買ったのは間違いだったのか・・・。もうフルートに責任を押し付けて納得する有様。
2ヶ月ほど独学でがんばったのですが、これはコツだけでも教えてもらった方が早いと思い駅前のヤマハ音楽教室の門をたたいたしだいです。最初の先生はと言いますと、ちょうど中学生だったころの音楽の先生を思い出します。この中学生時代の音楽の先生はやや小太りな女性で、拳で机をコツコツ叩きリズムをとり、リズムが外れると、いやリズムだけではありません騒いでいると、だったかも知れませんが、その拳が生徒の頭飛んでくるのです。音楽の時間は息が抜けなかった思い出があります。そんな音楽の先生を思い出しました。でもけっして拳が飛んくることはなく、妥協を許さないと言う感じですね、基本を教えてもらいました。教えている熱意はよく伝わってくるのですが、中高年の学習能力が極度に低下しているためか、なかなか上達しません。これじゃいつまで経ってもコツを覚えることが出来ないではないかと悩む毎日でした。ちょうどそのころ仕事の都合でその教室の時間に行けなくなり、仕方なく先生が変わることになったのです。
次の先生は、中高年の扱いをやや心得ている感じで、なんとか出来たかなという状態で丸をいただけました。そしてヤマハに約2年はど通い、数曲そのレベルの範囲で吹けるようになり、次のステップに入る時”次からALTESでするので、教本を買っておいてください”。
階下の楽器店で購入。ちょと違うのですね。ヤマハの教本より字が細かくて、おたまじゃくしが小さくて沢山詰まっているのです。お参ったなこれは本格的だ。
ちょうどその頃、職場でフルートを演奏することになったのです。そして、この演奏会が大きな挫折を生んだのです。